新型コロナウイルスの影響は一旦落ち着いたに見えましたが、油断を許さぬ状況はまだまだ続いています。
特に東京に暮らす皆さんは落ち着かない日々が続き、大変な思いをされていることと思います。
くれぐれもお身体には気をつけてください。
6月19日の県をまたいでの自粛解除となってから、五島にも観光客が少しずつ戻りつつあるようです(私は家と畑の往復なのでその状況は分からないのですが)。
7月の連休にはどこの宿も満室と聞きました。
島にも活気が戻ってくるのは喜ばしいことなのですが、コロナ対策をしっかりやらなければならないのは言うまでもありません。
日常の生活が戻るのはまだまだ先のようですね。
6月はとても忙しい日々を過ごしておりました。
田植えに始まり(うちの田植えは機械植えではなく、手植えでやっております)、ニンニクの収穫、サツマイモの定植、夏野菜の手入れ、畑周辺の草刈りと目まぐるしい日々でした。
6月忙しかった理由がもう一つありました。
ゲストハウス事業が始動し始めました。
ゲストハウスの運営は長年の夢でした。
農作業の体験、野菜の収穫ができる宿を持ちたいと五島に来た時から考えておりました。
そのゲストハウスの改修が始まりました。
大工さんにもお願いはしているのですが、予算も限られているので自分のできるところは自分で改修しております。
プロの大工さんのようにはいきませんが、自分のやっていくのは楽しいものです。
改修状況は嫁がインスタをあげる予定にしているのですが、SNSは得意ではないのでもう 少し先になりそうです。
海が見渡せる高台にある一軒家なのでぜひ皆さんにも来ていただければと思っております。
年内の完成に向けて頑張ります。
7月になり徐々に夏野菜も収穫できるようになってきました。
夏野菜は暑くなりすぎた身体を冷やす作用があります。
自然のメカニズムはすばらしいです。
夏を乗り切るためにも旬の野菜をたくさん食べることをおすすめします。
ピーマン
