柱をのせるための基礎工事
基礎にもいろいろありますが、全面的にコンクリートを敷き詰める「ベタ基礎」
周囲だけを型どる「布基礎」
柱をのせるところだけ型どる「独立基礎」があります。
今回の倉庫づくりは倉庫となる部分が布基礎
トラクターなど農機具の収納スペースが独立基礎となります。
柱をのせる基礎の枠をつくりました。




枠を土台の上にのせてコンクリートを流し込んでいきます。
コンクリートの量を減らすためのもらってきていたコンクリートのガラを入れました。

ここに練ったコンクリートを流し込んでいきます。

流し込んだらコテで空気を抜きながら成らし、水平器で水平をとりました。

次は柱を固定するための羽子板の設置作業
距離をしっかり測らないいけない慎重な作業です。
2メートル間隔に柱を設置していくので、2メートルの木材で測っていきました。

とりあえず基礎工事は無事終了
うまく柱がのるでしょうか!
これから柱や屋根をのせるための木材の刻み作業に入っていきます。