慣行栽培とは今の日本の農業の主流の栽培形態です。
要は農薬、化学肥料を使用する農業です。
慣行栽培をする農家は全体の何%だと思いますか?
全体の99%以上の農家が慣行栽培です。
有機栽培農家は1%にも満たないのです。
農薬、化学肥料がなければ日本の農業は成り立たないわけです。
農薬化学肥料の日本の使用量は世界的に見てもトップクラスです。
なぜここまで農薬化学肥料を多投する農業になってしまったのでしょうか。
市場が程よい大きさで、形の揃った、きれいで、虫食いのない農産物を求めるからです。
農家も売れないと経営が成り立たないわけですから、市場が求める農産物を栽培しようと努力します。そのためには農薬化学肥料を使用しないと、売れる野菜が栽培できないのです。
化学肥料は有機物の肥料と違って、直接農作物の生長に関与します。化学肥料で育った農作物は細胞が膨らみます。ですからより大きくなります。
化学肥料は人間の食材で例えるなら、栄養補助食品のようなものです。
有機肥料はというと微生物の働きによって、吸収できる形に変えてくれます。これを発酵と呼びます。
有機肥料と言っても、動物性のもの植物性のものに分けられ、農作物への働きかけは違ってきます。有機農業も問題を抱えています。そのことについては後ほど説明します。
化学肥料で育った農作物は不自然な形なので、腐りも早いですし農作物が持つエネルギーもそれほど高くありません。あくまでも私の感想ですが、味に関しても苦みを感じます。
日本の消費者のほとんどが味よりも形やきれいさを求める傾向にあるので、慣行農法の 農産物が主流になるのも仕方がないことだと私は思っています。
無農薬優栽培の農産物は、昔に比べれば求められるようにはなってきましたが、生産量は全体の1パーセントにも満たしません。これが日本の農業の現実です。
前々回のブログでも書きましたが、現在化学肥料の価格はものすごい勢いで値上がりしています。このままだといずれ日本に、化学肥料が入ってこない時がやってくるでしょう。 そうなったら慣行栽培の農家はお手上げです。そうなる前に事前に対策を準備しておか なければなりません。
これからの将来の希望の光となる農業が、農薬化学肥料に頼らない農法「自然栽培」だと私は思っています。
Comments